格安でスマートホームに【Google Home mini&RM mini3】

シェアする

流行りに乗っかり、我が家でもGoogle Homeを使ったスマートホーム化をしてみました。そして合わせて、赤外線リモコンで操作する家電も音声操作できるようにしました!ので、ここに手順を残そうと思います。

はじめに

初めに断っておきますが、今回は費用を極力抑えたため、手順が結構複雑、かつ、面倒になっていますので、覚悟はしておいてください。そのかわり、私の金額実績としては、5000円を切る、4647円(1)でした。

準備するもの

  • Google Home mini
    Google製のスマートスピーカー。同Google Home(約15000円)もあるが、機能は全く一緒。違いはスピーカ性能のみです。miniで音楽かけて使っていたりしますが、私は音質が悪いと感じることはなかったです。
  • RM mini3
    通称黒豆。白いeRemoteは販売店が違い値段が2~3倍違う。赤外線リモコンで動作する家電を登録し、Google Homeと連携と連携できるようにするもの。Google HomeはblutoothやWi-Fi接続された機器しか認識できないため、何かしらのこういった機器が必要。
  • 2.4GHz対応のWi-Fiルータ
    上述のRM mini3が2.4GHz帯しか対応していないためです。ただ、結構古くから2.4GHz帯対応のルータがほとんどなのでおそらく大丈夫ですが事前に確認を。
  • Android 端末
    RM mini3を操作するアプリを入れる必要があります。
  • USB→コンセント変換器
    RM mini3にはUSBケーブルしかついていないので、USBをコンセントプラグに変換して給電させる必要があります。
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。