Raspberry Pi3のインストールに初っ端からハマりました。インストールが全然進まず、エラーメッセージも無くすぐに初期画面に戻り、無限ループを繰り返すしかなくなります。原因が気付きにくかったのでここに残しておきます。
環境
ハードウェア:Raspberry Pi 3 Model B+
OS:NOOBS 2.8.2
事象
NOOBSの標準インストール方法を実施するだけです(ディスプレイを写真で撮ったので画像が少し見辛いです)。
- インストール対象(推奨されているRaspbian)を選択し、インストールを実行します。
- インストールが始まる。
- しばらくすると画面が切り替わり、最初の1の画面に戻ります。
原因
結論としては、原因は電源の供給不足でした。インストール時には電力をかなり消費するようで、途中で電力不足による強制シャットダウンが起こっていました。ただし、それが画面上わかりにくく、ただただ初期画面に戻ってきたように見えますので、気付きにくかったです(再起動が早すぎるゆえ)。
対策
単純に、十分な電力を供給できる電源ケーブルに変更することです。
その際、一度インストールに失敗しているのであれば、SDカードの初期化とOSファイルのコピーをやり直しておいた方が安全と思われます。インストール中に強制シャットダウンされているので、破損したデータが残ってしまっている可能性があるためです。
上記事象と同様のことが起こっていたのであれば、電源供給に問題がある可能性が高いと思いますので、試してみてください。
補足(試したこと)
最初はSDカードのデータのほうを疑いました。セットアップが上手くいかないのは何かしらデータが破損していたり、はたまた書き込みが上手くいかないからではと考えたからです。
なので、試したこととしては、
- SDカードの再フォーマット
- OSファイルの再ダウンロード&SDカードへのコピーし直し
- 別OS(Raspbian Lite)のインストール
です。ただ、もちろん事象は解決せずでした。
同様の現象がおきていました。
この記事を参考に、充電器を変えたらうまくいきました。
ありがとうございます。